おはようございます。本日も高圧蒸気滅菌器、試運転結果よりご報告いたします。物理的インジケータは滅菌完了。化学的インジケータ、ヘリックス、ボウィーディックテストともに合格しております。
本日は7回滅菌器が稼働しております。
同封しております、ヘリックス結果です。1日の最後に確認した際に末尾97番のヘリックスがありませんでした。本日はいつもよりも忙しく、バタバタしておりましたので、何かに紛れてしまったものと思われます。証明がなければ滅菌していないのと同じ。保管も重要です。忙しいからというのは言い訳になりませんね。
本日は
7名の患者様が来院されました。
10時間後、比較対象となるコントロールはPositive、滅菌したものはNegativeを示しております。
物理的インジケータ、化学的インジケータ、生物学的インジケータの3つをもちまして、本日も滅菌保証がなされております。
本日のトピック
ウォッシャーディスインフェクターにおける洗浄物
ウォッシャーディスインフェクターで洗浄する際、洗浄物の材質に応じて適切な洗剤および、熱水消毒条件を選択する必要があります。
アルカリ性洗剤はアルミニウム、真鍮、銅に対して腐食作用があるので注意が必要です。ステンレススチール製手術器械であれば、アルカリ性洗剤の適用による腐食のおそれはありません。
アルカリ性洗剤の中には、アルミニウム アルミニウムなどに対する腐食作用を抑制するケイ酸塩を配合したものがあるが、腐食作用が完全に消失するものではない。手術器械の製造販売業者が提供する添付文書などで適合する洗剤を確認することが重要です。また樹脂性器械では、適用する熱水消毒温度、乾燥温度に耐え得る材質であることを確認します。
ご参考までに。
イリタニオフィス滅菌管理研究会